親との関係が難しく、親と縁を切ることを考えているあなた。
暴力や金銭的な問題、距離的な問題など、理由は様々あるでしょう。
その決断は、あなたの人生を大きく変える可能性がある重要なものです。
親とは、役所で戸籍を変更すれば縁を切ることが可能です。
しかし、親と縁を切るという決断は、いくつかのデメリットを伴う可能性があります。
この記事では、「親と縁を切るデメリット」について、詳しく解説します。
関連記事:親の喧嘩を上手に止める5つのステップを紹介!家庭の平和を守ろう!
心理的な影響がある
親との関係を断つことは、それがどんな理由であろうと、心理的な影響を及ぼす可能性が高いです。
心理的影響とは、特に孤独感・罪悪感・不安感を指します。
これらの感情は、あなたの精神的健康を損なう可能性があります。
心理的なサポートを受けることを検討することが重要です。
親と縁を切ると心理的な影響を受ける可能性が高い
経済的な影響が及ぶ
親と縁を切ると、金銭的な支援が途絶える可能性があります。
これは、特に学生や経済的に自立していない人にとっては大きな打撃となる可能性があります。
あなた自身が十分に経済的に自立しているかどうか、今一度確認することが不可欠です。
具体的には、①安定した収入があるか②急に失業した場合の貯蓄はあるか(半年分以上)を目安に考えましょう。
金銭的なメリットと親との縁を天秤にかけることも大切です。
経済的なプランを立てることが重要です。
親と縁を切ると経済的な影響を受ける可能性がある
家族との関係性が悪くなる
親と縁を切ることは、他の家族との関係にも影響を及ぼす可能性があります。
兄弟姉妹や親戚との繋がりが断たれ、これまでの繋がりを失う可能性があります。
その結果、より孤立した生活を余儀なくされることもあります。
結婚式やお葬式などの冠婚葬祭に出席できないというのは、心理的にきついものがあります。
事前に相談しておくなど、対策をしてからにしましょう。
親と縁を切ると他の家族との関係性も影響を受ける可能性がある
自己肯定感が低下する
親と縁を切ると、自己肯定感の低下を招く可能性があります。
親からの承認や愛情が得られなくなることで、自己評価が下がり、自尊心に影響を及ぼすことがあります。
自己肯定感を維持するための支援やカウンセリングを求めることが重要です。
もしくは、家族と同等の愛情を注いでくれる友人や恋人をしっかりと確立しましょう。
・母親がお金の無心をしてきてしんどいので、縁を切りたい
・父親が暴力ばかり振るってくるので逃げたい
このようなことでお悩みではないですか。
親と法律上縁を切る、というのは日本では難しいです。しかし、事実上縁を切って離れるということはできます。住民票の閲覧制限をかけて住んでいるところを隠したり、つきまとい禁止仮処分命令を出して、つきまとい制限をかけてもらうこともできます。
どこまでしたいか、どの程度親と距離をとりたいかによっても変わってきますので、まずは信頼できる人に相談してみましょう。もし周りに相談できる人がいない場合、ぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。カウンセラーが専門家の立場から相談に乗らせていただきます。
引用:うららか相談室
親と縁を切ると自己肯定感が低下する可能性がある
未来の悔恨が残る
最後に、親との縁を切ることを決定した場合、将来的にその決断を後悔する可能性があります。
様々な理由で親と縁を切る決断をするかもしれませんが、時間が経つと情緒が落ち着き、事態を冷静に見直す機会が増えるためです。
一時的な感情で決めないで、一度冷静になってみましょう。
相談できる人がいれば相談をし、客観的なアドバイスをもらうようにしましょう。
実際に後悔している方も散見されました。
私は18からずっと見知らぬ土地へ逃げました。しかし何十年目に会った時は親が亡くなった時です。あんなに憎んでいたのに縁を切った後悔しか無かったです。
引用:Yahoo!知恵袋
親と縁を切ると未来の悔恨を感じる可能性がある
まとめ
親と縁を切るデメリットについて詳しく説明しましたが、最終的な決断はあなた自身がするべきです。
何か決断をする前に、それがもたらす影響を深く理解することは非常に重要です。